CSTライブ 先日、タック&パティのライブの記事のときに書いた、イベント塾Fさん所属の「CST(Club sardine Train)」~和製タック&パティ~ のライブに行ってきました。 会場は日暮里「La・ら・ら」19:30スタート。 昼間は衣料関係のショウルームをやってるママさんが経営されている、アットホームな感じの空間です。 … トラックバック:0 コメント:6 2007年03月03日 続きを読むread more
祝・卒業! イベント塾 9月から半年間、週末に通っていたイベントコーディネータ養成講座「音楽のまち・かわさき イベント塾」の卒業式に、昨日出席してきました。3週間前に大盛況のうちイベントを終え、その余韻の残る中、無事、卒業です。 卒業までに受講した沢山の授業、イベント実習の様子は、思い出に浸りながら、追って随時UPしていこうと思います。 でわ、昨日… トラックバック:0 コメント:8 2007年02月25日 続きを読むread more
最近、流行りの。。。 ターバン野口です。先日、「イベント塾」の舞台台本の追い込みの作業をやっているとき、隣の席で見つけました。 追い込みの作業でみんなピリピリしている中でしたが、脱力して倒れそうになりました。そのAさん曰く、「ターバン 野口」でググると、動画で折り方を解説しているサイトも出てくるそうな。。。 折り方マスターしたい。。 後日、… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月13日 続きを読むread more
「イベント塾」写真・動画CD-R 発送 イベント塾のメンバーのみなさまから、CD-Rが欲しい!という、お声が出ましたので、希望されたみなさまには、今日発送しました。記念の写真・動画として楽しんでもらえるとイイナ。。。 プチプチなしの超簡易包装なので、届くまでに破損しないか心配。。(ほほえみライブのデモ音源も同じ送り方だったから、きっと大丈夫と思いますが。) トラックバック:0 コメント:0 2007年02月10日 続きを読むread more
「イベント塾」写真・動画CD-R作成 半年間、「親子心響♪コンサート」に向かってイベント塾2期生の"Ki♪LaLa"のみんなで学び、みんなで創ってきました。その様子をCD-Rにまとめてみました。 画像:324枚 動画:16本 合計:406MB ただ、めくるだけでもかなりの数になります。いい記念になりそうです。 リストです。 この半年、かなり… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月09日 続きを読むread more
「親子心響♪コンサート」のハンドベル 先日、無事終了した「親子心響♪コンサート」、順を追ってレポートしたいところですが、「イベント塾」の塾生のMさんから、ぜひ動画をご覧になりたいというご要望をいただきましたので、「ハンドベル演奏」のレポートからはじめます。 6組中、5組目の幸区の「第二ひかり幼稚園」の親子さんたちによる、ハンドベル演奏です。イベント塾生Mさんが「お母さ… トラックバック:4 コメント:2 2007年02月08日 続きを読むread more
「親子心響♪コンサート」終了 さんぽが舞台監督という身に余る大役をいただきました「親子心響♪コンサート」は、昨日無事終了しました。 溢れかえるほどたくさんのお客さまにお越しいただき、大盛況でした。ありがとうございました。 また、音楽のまちかわさきのみなさま、イベント塾の講師のみなさま、塾生「キララ」のみなさまには半年間、大変お世話になりました。この場… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月05日 続きを読むread more
いよいよ本日開催!!「親子心響♪コンサート」 不肖さんぽが、ひょんなキッカケから舞台監督をすることとなった、「音楽のまち・かわさき イベント塾」卒業制作の「親子心響♪コンサート」が、ありがたい事に東京新聞のカラー記事になりました!びっくりです。 2007/2/3 東京新聞 いよいよ本日、2/4、13時~17時に開催です。川崎地下街 アゼリア(ラゾーナと反対側。JR改札出て右… トラックバック:1 コメント:0 2007年02月04日 続きを読むread more
タナブタ イベント塾のみんなで企画した2/4のイベント「親子心響♪コンサート」の、舞台監督のお鉢が、ひょんなことから回ってきました。舞台の仕事は好きだったのでちょっと嬉しかったもりするのですが、舞監となるとまた話は別かも。 まさに、「タナブタ」⇒「棚から舞台監督。(寒)」です。これで、先週のホールライブの模様のUPは来週以降に確定です。。。… トラックバック:1 コメント:2 2007年02月01日 続きを読むread more
「♪親子心響♪コンサート」 ”おやこしんきょうコンサート”と読みます。9月から毎週土曜に参加している、音楽「イベント塾」で、自分たちで考えて作り上げてきた企画が、いよいよ形になってきました。昨日、チラシが刷り上ってきたので嬉しくて思わずUPしました(^^)v フルートあり、三味線あり、バイオリンあり、ギターあり、ピアノあり、お琴あり。プロをはじめとする、… トラックバック:3 コメント:2 2007年01月08日 続きを読むread more
プチセッション@赤羽「DANIEL」 今日は給料日で仕事を定時あがり。 イベント塾で知り合いになったFさんと、赤羽のショットバーで プチセッション。(と言うか、ご一緒に練習させていただきました。) 赤羽のショットバー「DANIEL」 Fさんはギブソンのフルアコでボサノバやジャズを弾きこなし、 ここ「DANIEL」で女性ボーカルの方とボサノバライブを やったこ… トラックバック:5 コメント:4 2006年11月24日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 横浜HOOOD!!スタッフ実習2 午後からは、ミュージシャンが入ってサウンドチェック。 リハーサルです。2時間の間に20組のPAセッティング調整と、 楽器やアンプの位置のマーキングテープ貼り(バミリ)。 バミりテープの数々、分かります? めまぐるしい勢いでアーチストが立て続けに20組出入り。 転換⇒サウンドチェック⇒バミり の繰り返し。はっきり行っ… トラックバック:2 コメント:0 2006年10月31日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 横浜HOOOD!!スタッフ実習 10/28-29の2日間、横浜HOOOD!!#6のイベントスタッフとして 参加しました。「イベント塾」の実習です。 横浜HOOOD!!とは、神奈川県最大級のアマチュア・ストリート ミュージシャン・コンテストです。今日は準決勝で、テープ審査を 勝ち残ってきた7組×3世代×2日=41組のミュージシャンが 出場します。1日約20… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月31日 続きを読むread more
【イベント告知】 JFEスチール祭り ストリートライブ参加 イベント塾のつながりで、JFEスチール(浜川崎)の「ふれあい祭り」のストリートイベントに参加させていただくことになりました。 祭りのメインストリートでの演奏。 他、簡易PAのある別会場にも参加予定です。 初のイベント参加で、少し緊張ぎみですが PAを通して大音量で弾けるチャンスですので、 張り切って、頑張りますね… トラックバック:5 コメント:12 2006年10月24日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第3回 デモライブ実習 (その3) ここから先は、A/B班に分かれての作業で、 さんぽの所属するA班はAMの残り時間で、 音響機材の説明と、音響機材のセッティングです。 プロの音響さんから、説明。 ●機材の説明 (1)マイク:音の入り口 ・ダイナミックマイク -58(ゴッパー): SURE58のこと。呼び方がプロっぽい -… トラックバック:4 コメント:0 2006年10月12日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第3回 デモライブ実習 (その2) 最初の説明は、舞台のしくみについてです。 まずは、基本用語。客席から向かって左が下手(しもて)、 右が上手(かみて)です。右、左で呼ぶと混乱するので、 こう決まってます。 また、舞台の上には吊りモノと呼ばれる、色々なものが 吊られています。 ・照明用バトン ・看板、装飾用バトン ・背景の幕(ホリゾント、黒… トラックバック:3 コメント:0 2006年10月12日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第3回 デモライブ実習 (その1) 10/7(土)に、音楽のまち・かわさきの「イベント塾」の 第3回目の講義に参加しました。 今回は、会館・大ホールにバンドを呼んで、ライブセッティングの 実習。音響・照明のプロから、色々な説明をうけ、体験しました。 お客さんなしの、デモライブ実習です。 会場は、川崎市教育文化会館。 楽屋口に9:45に集合。今回は、きちんと… トラックバック:1 コメント:0 2006年10月10日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その6-終) いよいよ最後のコマ。 お待ちかね、今後のイベント実習のお話です。 ●今後のイベント実習について ふたたび、塾長さんの講義。 イベント実習では、横浜のライブハウスで行うアマチュアバンド コンテストの「Yokohama HOOOD!」の準決勝ステージで、 スタッフとしてお手伝い。 実は、以前、さんぽは… トラックバック:1 コメント:0 2006年10月07日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その5) 少し間が空きましたが、イベント塾の第2回目のレポ、つづきです。 お昼休みに、いろんな人と話をして、ストリートミュージシャンを 応援してくれる人がたくさんいるんだと、感激した、さんぽ。 お昼休みの締めくくりは、第2期生のグループ名決めです。 第1期生のグループ名は「KEWS(キューズ)」。 Kawasaki Event … トラックバック:1 コメント:0 2006年10月06日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その4) (お昼ごはんは、まだつづきます。) とりあえず、その方にデジカメを渡して、ひとしきりAKさんと 話していると、「デジカメさん※」も会話に参戦。 [※お名前を聞きそびれたのでとりあえず、「デジカメさん」で。] 何でも、彼は川崎区のほうで「いつでも誰でもコンサート」 の運営をされているらしく、ストリート系の活動を支援されている… トラックバック:1 コメント:0 2006年09月26日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その3) お昼ごはんは、教室でお弁当です。 お弁当を持ってきていない人は、コンビニへ。私もコンビニ組。 コンビニへ行こうと廊下へ出ると、ある塾生から不意に声を掛けられる。 その方:「アコースティックギターを、やってらっしゃるん ですよね?」 さんぽ:「・・・あ、はい。」 その方:「アコースティックのイベ… トラックバック:2 コメント:0 2006年09月26日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その2) 途中、【緊急告知】が挟まりましたが、「イベント塾」つづきです。 講義がスタートするにあたり、私こと「さんぽ」が今回の「イベント塾」に求めているのは、以下の3点です。 【さんぽ的、イベント塾 参加目的】 1.音楽関係の友達や、新しいツナガリを作りたい。 2.PA・音響、舞台関係のことが知りたい。 機材のセッティング… トラックバック:2 コメント:2 2006年09月24日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 第2回(その1) 初回、いきなり欠席してしまったため、 第2回目にして初参加となった「イベント塾」。 乗り遅れた感を抱いて、「気後れ」しつつの参加でした。 期待と不安が入り混じった感じ。新社会人で会社に入ったとき以来、 久々に味わうこのドキドキ感。ある意味、新鮮でした。 さて、どんな人がいるんでしょ? 会場は、「川崎市教育文化会館」 … トラックバック:1 コメント:0 2006年09月23日 続きを読むread more
音楽「イベント塾」 初回 「音楽のまち・かわさき」が主催の、「音楽イベント塾」です。 昨日が、初回顔合わせでした。が、いきなり欠席。 今日、事務局さん からのメールで気づきました。 応募してせっかく当選したのに、先週の旅で、すっかり頭から 抜けてました。。。 あほ、(>_く) 自分! 音楽イベントの裏方の仕事や、PA音響機器についての… トラックバック:3 コメント:2 2006年09月11日 続きを読むread more